日本助産師会主催一覧
- 総合TOP
- 研修会・セミナーTOP
- 日本助産師会主催一覧
日本助産師会主催研修会は、日本の助産師に求められる必須の実践能力である「助産師のコア・コンピテンシー」の4つの領域をもとに取り組みます。
助産師の コア・コンピテンシー 領域 | 研 修 番 号 | 講義テーマ(仮) | 時間 (分) | 開催形態 | 産後ケア 研修 | 開業助産師 ラダー | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オ ン デ マ ンド 配信 |
ラ イブ 配信 |
対面 会場 |
||||||
2022年度研修アーカイブ配信(2023年4~7月)終了しました。 | ||||||||
倫理的感応力 | ➀ | 憲法と人権 東京都立大学教授 木村草太先生 |
60 | ● | 2 | |||
➁ | 助産師の健康管理 さがらレディース クリニック院長 相良洋子先生 |
60 | ● | 2 | ||||
マタニティケア能力 | ➂ | 分娩の生理的な プロセスを促すケア 森田助産院/助産所部会部会長 今村理恵子先生 |
60 | ● | 1 | |||
➃ | 地域社会での支援 バースレビュー 毛利助産所 院長 毛利多恵子先生 |
60 | ● | 1 | ||||
➄ | 周産期のメンタルヘルスケアの基本 東京大学大学院教授 西大輔先生 |
60 | ● | ➈ | 1 | |||
➅ | 感染症と母乳育児 HTLV-1母乳育児支援 昭和大学講師 宮沢篤生先生 |
60 | ● | ➅ | 1 | |||
➆ | 男女共同参画と 男性の育児参加 厚生労働省 /ピジョン株式会社 |
60 | ● | ➇ | 1 | |||
➇ | ケアに活かす 皮膚感覚 桜美林大学教授 山口創先生 |
60 | ● | ➁ | 1 | |||
➈ | グリーフケア 宮城県立こども病院 産科部長 室月淳先生 |
60 | ● | 1 | ||||
ウィメンズヘルス ケア能力 |
➉ | 特別養子縁組 支援の実際 アクロスジャパン 代表理事 小川多鶴先生 |
60 | ● | 3 | |||
⑪ | ジェンダーと性差 国立成育医療センター 堀川玲子先生 |
60 | ● | 3 | ||||
専門的自立能力 | ⑫ | 助産所開業 マニュアルの開設 ウパウパハウス 岡本助産院院長 岡本登美子先生 |
60 | ● | 2 | |||
⑬ | 産科領域におけるソーシャルワーク実践 ~予防的支援から地域連携を考える~ まつしま病院ソーシャルワーカー 宮下有希先生 |
60 | ● | ⑦ | 2 | |||
2023年度研修 新規配信(9月~12月)終了しました。 | ||||||||
助産師の コア・コンピテンシー 領域 | 研 修 番 号 | 講義テーマ | 時間 (分) | 開催形態 | 産後ケア 研修 | 開業助産師 ラダー | ||
オ ン デ マ ンド 配信 |
ラ イブ 配信 |
対面 会場 |
||||||
倫理的感応力 | ⑭ | 助産師にかかわる情報管理 柴田崇法律事務所弁護士 柴田 崇先生 / 東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科 助教 木村 知史先生 |
60 (30/30) |
● | ||||
マタニティケア能力 | ⑮ | 精神疾患を合併している母親の虐待予防支援 東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センター 主席研究員 馬場香里先生 |
60 | ● | ⑨ | |||
⑯ | 新生児のスキンケアーアセスメントと対応ー 最新のエビデンスをもとに 東京大学医学研究科健康科学・看護先行臨床看護学講座 講師 米澤かおり先生 |
60 | ● | ⑤ | ||||
⑰ | 子どもの発育と発達に応じた補完食 特別非営利活動法人 食と地域創生 理事長 渡辺聡美先生 |
60 | ● | ⑤ | ||||
ウィメンズヘルス ケア能力 |
⑱ | 発達障害をもつ青年期・成人期の人への親役割に関する支援 東京都立大学健康福祉学部作業療法学科 教授 伊藤祐子先生 |
60 | ● | ||||
専門的自立能力 | ⑲ | あなたにもできる!開業助産師の知恵と技術と心意気 日本助産師会助産所部会委員 田中敬子先生/鈴木令佳先生/川久保佳代先生 |
60 | ● | ||||
⑳ | 訪問看護ステーション教育プログラム | こちらを参照 | ● | |||||
マタニティケア能力 | ㉑ | 地域における保健指導の実際 | 270 | ● | 11/11 午後 |
④ | ||
専門的自立能力 | ㉒ | 三部会交流集会 | 150 |
11/26 午前 |
⑧ | |||
㉓ | 日本母体救命システム普及協議会 公認講習会ベーシックコース 宮城県立こども病院産科部長 石川源先生ほか |
240 | 9/10 午前 ・ 午後 |
|||||
㉔ | NCPR Sコース | 180 | 9/30 午前 ・ 午後 |
|||||
※その他ライブ配信の研修会は開催日程等が決まりましたらおしらせします。
1.
申し込みは、会員ログイン後「研修会・セミナー申込」からお願いします。非会員のかたは「非会員ログインID登録」してからお申込みください(IDの登録・管理は無料です)。
2.
新規オンデマンド配信期間は、予定です
3.
ライブ配信・対面会場は日程等の詳細が決まりましたらご案内、募集開始します。
4.
研修会内容は変更することがあります。最新の情報はホームページでご確認ください。
【研修に関するお問い合わせ】
TEL 03-3866-3054
メール kensyukai@midwife.or.jp
アドバンス助産師の更新要件および新規申請要件の必須研修「周産期のメンタルヘルス」に該当する研修会は、日本産婦人科医会が主催する「母と子のメンタルヘルスケア研修会(入門編)」と、日本助産実践能力推進協議会主催のオンデマンド研修「妊娠期から産褥期におけるメンタルヘルスケア」が該当します。日本産婦人科医会主催「母と子のメンタルヘルスケア研修会(入門編)」をご覧ください。
日本助産師会主催研修会を*CLoCMiP®レベルⅢ認証制度への申請・更新に活用をお考えの方は、下記研修会一覧よりご確認ください。